ABOUT
ロボ団
◆LEGO社の教育用キット「EV3」
ロボット教室のロボ団では、教材として「教育用レゴ・マインドストームEV3」を使用しております。教育用レゴ・マインドストームは、MIT(米国マサチューセッツ工科大学)の研究結果を基にしており、プロセッサーにパソコンからプログラミングすることで、組み立てたロボットが自由でユニークな動きが出来るようになる教材です。
◆教材説明 ー 最先端の教材で楽しく学ぶ ー
毎回の授業で配布されるテキストはロボ団がオリジナルで制作したものを使用します。全てにフリガナもふっているので小学1年生でも安心して取り組むことができます!
子どもに楽しんで授業に参加いただける様に、POPな仕様となっております。
テキストを事前にダウンロードしロボ団が始まる前に予習ができます。 また、子ども達が制作したロボットを撮影して家族みんなで見たり、ご自宅ではiPad等でロボ団オリジナルクイズやテストができるので継続的な学習が可能です。 楽しみから学ぶという環境がロボ団にはあります!
◆ IT を活用した学習システム
ロボ団では、子ども達の学習の成果を発揮する場として、国際的なロボットコンテストであるWRO( World Robot Olympaid )などの大会にも挑戦しています。
より複雑なプログラミングにチャレンジするため、事前講義はもちろんのこと、日頃のレッスンやiPadアプリ等のITツールを積極活用し、WROで出題される課題を解決できる力を磨きます。
◆学べること・身につくチカラ
ー ロボ団で学ぶ・身につく! ー
「好きこそものの上手なれ」ということわざがありますが、ロボ団では、好きなことを通じて、学びを得るための仕組みがあります。
実際にロボットを制作するだけでなく、これからの時代に不可欠なプログラミングの方法もカリキュラムに導入しております。
◆STEM教育
イノベーションを生み出す人材育成を目的としています。最先端のSTEM教育※という教育システムを導入。
※STEM教育とは、Sinence(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)で、イノベーションを生み出す人材育成を目的としています。
好奇心による体験・経験に勝る学びの方法はありません。
ロボ団では、3時間のレッスンをワークショップ形式で楽しく行っております。
またロボ団の運営会社夢見る株式会社は、教育系の最先端を行く会社として、多数のメディアに取り上げて頂いております。
安心して「ロボ団」のロボットプログラミング教室にご参加下さい。